FreeTribeでは今回、初の座禅合宿というものを企画いたしました。
昼は座禅を体験していただき、その後、夜から翌朝にかけてトレードを競う1泊2日のトレード合宿です。
FXをしていると、メンタルの大切さ・自分自身のバランスを整える事の重要性を体感することが多々あります。
そこで今回の座禅体験ではこちらを目的としています。
目的
座禅体験では・・・
・「内観すること」
・「世の中の道理を感じていただくこと」
を体験していただくことを目的といたしました。
そのために禅寺に行って、座禅を組んだり内観をしていただき、禅寺の和尚様のお話を伺ったり、お食事の作法を教えていただくことで「命の有難み」を実感していただきたいと思います。
そして、その体験が、客観的でいることを求められる「裁量トレードの成績向上」はもとより、人間性をも高めることにつながると思い企画をいたしました。
トレード合宿では・・・
いつもと違った環境に身を置きトレードをすることで新しい気付きを得ることができる。
普段トレードは、自宅で一人で行う人が多いと思いますが、それが勝負となることで、
・普段は取引をしないポイントでエントリーをしたり、
・早めの利確をしたり、
・損切をしなかったり、
他の人のトレードが気になる事で、いつもできてることができなくなったりし自分の弱い部分や強欲な部分が見えたりするものです。
一人自宅ではできない体験を敢えて行っていただくことで、いろんな気づきを経験していただき、自身のトレードを見つめ直すことを目的としています。
内観する座禅体験
- 【第一部】2013年10月18日(金)~19日(土)
- 【第二部】2013年10月19日(土)~20日(日)
- 【第三部】2013年10月20日(日)~21日(月)
場所:静岡県函南町長光寺
14:00 静岡県熱海駅 鉄道機関車前 集合
熱海の駅前には鉄道の模型や足湯があり、こちらでの待ち合わせから合宿はスタートしました。
足湯に浸かりながら集合時間まで待っている方もいたり、商店街を歩いたり、温泉まんじゅうを買って食べ歩きしたりと、各々プチ観光を楽しまれてる様子でした。
今回は参加者が非常に多く、禅寺での座禅体験に人数制限がありましたので3グループに分けての開催となりました。
1グループ約20名ほどです。
これだけ人数が集まると、プチ遠足のようですね。
熱海駅から禅寺までの移動も貸切バスだったので、遠足モードに拍車がかかりましたw
バスに乗る事、およそ30分。禅寺に到着です。
15:00 長光寺にて内観する座禅体験スタート
禅寺に到着したら、まずはこのように板を木槌でたたき、一礼をしてから中へ入るようにと教えていただきました。
ここから和尚様のお話が始まるんですが、“ざふ”と呼ばれる丸い座布団のような上に座りお話を聞くのですが、、、足がしびれるしびれる…>_<…
参加された受講生さんも、足がしびれていそうな方が多々いましたね。
和尚様からも体に無理をしてまでは、やる必要がないというお話で、何人かの方は足を崩して話を聞きました。
今回はお話の中に少し変わったおもしろいゲームが混ざっていました。
みんなFXトレードをしているので、いくら稼ぎたいのか『パっ!』と頭に浮かんだ金額をみんなの前で大きな声で叫ぶというゲームです。
最初は遠慮がちに毎月30万円とか言ってましたが、そんな少なくていいの?と聞かれるとだんだん金額がアップしていき、ある人は100億円とか、兆を超す金額を叫んだ方もいましたね。
ただ金額を叫ぶ!というだけの儀式かもしれませんが、自分の順番が来るまで、おそらく脳の中で
「本当は自分はいくら稼ぎたいのか」
「何の為にその金額が欲しいのか」
「なぜFXをしているのか」
を考える時間になっていたのではないかと思います。
自分の目標を明確にする内観の時間になりました。
18:00 音を立ててはいけない食事の時間
夕飯は、食事の作法を教わりながらおかゆをいただくことになりました。
おわんの持ち方・置き方・箸の使い方・置き方・おかわりの仕方 etc…
ありとあらゆる動作が全てが決まっており、その動作と言うのは無駄が一切ない動きを基になっているとの教えでした。
そして最も大切なことは、食べ物に感謝すること。
「生きているものを頂き、私たちは生かされている。」という感謝の気持ちを噛み締めて食べることが大切と言う事を教えていただきました。
一番大変だったことは、音を立てて食べてはいけないということ。
一切、音を立てずにしゃべらずに静かにご飯を食べなくてはなりません。
これが一番の非日常的な光景でした。
し-------------んっと静まる中、おかゆと一緒に出された沢庵をコリコリ噛む音だけが響き、思わず笑ってしまいましたw
さてお腹はいっぱいになり座禅体験はこれにて終了。
和尚様に感謝し、再びバスに乗りトレード合宿のホテルへと出発です。
敢えてみんなの前でトレードするトレード合宿
20:00 おかゆの後はマックとお寿司で夜食を食べながらのトレード合宿
夕飯、おかゆを食べてお腹いっぱいになったにもかかわらず、下界に降りるとお腹が空くようです。
駅前でマックを買い、ハンバーガーやフィレオフィッシュを食べながらトレード大会が始まりました。
ルールは、明朝までに100万円のデモ口座をどれだけ増やすことができるかの勝負です。
もちろん、途中で損失になったからと言って新しい口座を作るのはNGですよw
普段では経験することのないプレッシャー
・時間が決まっている
・勝負をしている
・他のトレーダーがいる
という普段とは全く違うトレード環境です。
みんなで一つの部屋の中でトレードをするので、誰かが『カチっ!』とマウスをクリックすれば、エントリーしたことが皆に伝わります。
誰もエントリーしていない中で、一人エントリーするのは勇気がいると思いますし、逆にみんながエントリーしているのに、自分がしていなければ不安になりますし。
すごくメンタルが揺さぶられる環境になるんですね。
その中で取引をすることで、自分がどういう時に欲が出るのか、どういう時に熱くなってしまうのか、普段と違うトレードをやってしまうのか、そういうのを知っていただく絶好の機会となりました。
ちなみにトレード合宿は、今まで何度かやったことがありますが、普段と同じトレードができた方は120名中、3名だけです。
翌朝:表彰式 上位3名に表彰状と豪華賞品
トレード履歴を確認し、上位3名の方に賞状と優勝者には豪華賞品・講師との1日デート券をプレゼントしました。
優勝した方は、
「お寺に行って座禅を組んだことで自分をリセットした状態で、トレードすることができました。今回の体験で少し客観的に見れるように変わったと実感しました。ただまだまだ客観的になれないケースもあるので、今後も注意してより客観的な判断ができるトレーダーになりたいと思いました」
とおっしゃっていました。
トレード合宿を終えて
18日(金)から21日(月)まで3グループに分けて行った座禅体験とトレード合宿も無事終わりました。
参加された方、お疲れ様でした。ご参加いただき本当にありがとうございます。
座禅体験からのトレード合宿は初の企画でしたが、普段ではなかなかできない体験ができ、多くの方から「参加してよかった」「こういう機会がまた欲しい」などの感想をいただくことができました。
参加された方にとって何かきっかけとなっていただけたなら嬉しい限りです。
それに、毎日違うハプニングが発生し(笑)、ネタの尽きない3泊4日となりました^^
- ある日は「とある人の大遅刻」
- またある日は「お寺の炊飯器が壊れ、おかゆが炊けない事態に」
- またある日は「和尚さまのお話が長くて予定時間に出てこない、送迎のバスの運転手さん大パニック」
などなど、いろいろ楽しませていただきましたが、振り返って感じることは「あらゆる場面を想定して準備しておくことの大切さ」を感じました。
相場でもそうですよね?
- 想定通りの動きをするとき
- 予想に反して負けるとき
- 予想以上にいい結果をもたらすとき
大きく分けて3つに分けられると思います。
この想定をしてあらゆる場面における準備をしておくことが、FXをやる上でも大切なことだと思っています。
「まさか、こんな動きするなんて・・・」という心境のときより、「この動きになったのね」という心境のときのほうが冷静に、例え負けという結果だったとしても対処(=損切り)は楽にできますよね。
この経験の積み重ねが、キャパシティーを広げていくんだと思います。